どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。
先日友達とラーメンを食べに行ったら、偶然隣の人が注文している声を聞いてしまったんですが、思わず顔をしかめてしまいました。
まさか本当にハリガネを注文する人が居たとは……僕は客に背中を向けながら驚きを隠せない表情をしていたのですが、もし客にこの顔を見られていたら僕はこの世に居なかったかもしれません。
てかハリガネで注文する人って、何が良くて注文してるんでしょうか。僕にはちょっとよくわからないです(^q^)アウアウアー
高校の時に罰ゲームでハリガネを注文して食べたことがありますが『硬い…ッ!圧倒的硬さ……!!』てなったので、結局麺が少しふやけるまで待ってから食べたくらいには美味しくないですよあれ…。
スポンサーリンク
そもそもハリガネってほぼ生麺だよ!?
よく考えてもみて下さい。ハリガネってほぼ生麺ですよ?スープに絡んだ生麺を食して『ウメェ!!』ってなってる人を見るのは凄く異様な光景です。
結構前にロケットニュースで麺の硬さについて紹介している記事が紹介されていて、その中でハリガネより上の粉落としを美味しそうに食べているという内容だったのですが、あれはマジでネタとしか言いようが無いw
「この方が小麦の味をダイレクトに感じられて美味しいんですよ。もちろんカタやヤワも美味しいんですが、博多ラーメン超上級者なら一度は食べてみて欲しい味ですね」
参照:【本場福岡人も失神レベル】博多ラーメン超上級者以外腹を壊す!? ほぼ生麺の激ヤバ『湯気通し』を食べてみた | ロケットニュース24
ハリガネでさえ誰と戦ってるかわからないのに、粉落としなんて頼むなんて確実に世界の危機と戦ってるとしか思えないレベルの行為だよね。
ちなみに僕は基本的に固めで注文しますね。バリカタを頼んでいた時代もありましたが、やっぱり固めくらいが一番美味しいと気付いたのでバリカタは卒業しました( ˘ω˘)
ハリガネを通ぶって注文する人は黒歴史確定っすよ
これは間違いない。別にハリガネが好きな人は普通に注文すれば良いんですが、面倒くさい奴はハリガネ談義始めちゃうんですよね。
僕は以前ある人とラーメンを食べに行った時に言われた一言が今でも忘れられませんw
まさにこんな気持ちが体をぐるぐると駆け巡りましたが、僕は『そ、そうなんだ……凄いね!』って応えておきました。
多分今頃は黒歴史になっていることでしょう。
硬すぎる麺はお腹にも悪いから注意だよ!
別にハリガネが好きな人に物申したいわけではないんですが、あまり硬い麺を食べ過ぎるとお腹を壊すので気をつけたほうが良いですよホント。
あまり湯通ししていない麺にはかん水が残されている場合が多く、それが原因で下痢を引き起こしてしまうので、とんこつラーメンを固めの麺で食べた後にお腹を壊した記憶がある人は、出来るだけ普通の硬さでラーメンを楽しんだほうが良いかと。
※かん水については下記を参照
かん水(かんすい、梘水、鹹水、乾水、漢水、鹸水、礆水、鹻水、堿水、碱水)は、中華麺などの製造に使うアルカリ塩水溶液で、小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力性をもたせる。中華麺特有の麺の風味、感触、色合いは、かん水を入れることにより生じる。
ラーメン屋の悪乗りに流されない大人になろう
そもそも、ハリガネや粉落としというのは元々ポピュラーではなく、テレビで大々的に紹介されてから様々な店で取り入れられるようになっただけで、最初から地元の人達に親しまれてきた食べ方かと言われると、全く持ってそんなことはありません。
正直、粉落としを提供しているところなんかは、本当に美味しいラーメンを食べさせようという気持ちがあるのかすら怪しいですよね。本当の職人であれば、どの硬さで食べたほうが一番美味しく食べれるかどうかわかっているはずだし、行き過ぎた硬さの注文は受けないはず。
硬ければ硬いほど美味しいというわけは絶対にないので、ラーメン屋の悪乗りに流されないようにしたいものですね。
まとめ
あ~、この記事を書いていたらラ王のとんこつ味が食べたくなってきたので今から買ってきます(^q^)
ラ王のとんこつ味は、カップラーメンの中ではベスト3(個人比)くらいに入る美味しさですから、気になった方は是非お買い求め下さい。
え、一位?

- 出版社/メーカー: ハウス食品
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
うまかっちゃんの右に並ぶインスタントラーメンは無いです(個人比)
おわりっ!
スポンサーリンク