なんか最近沖縄よりも暑いところが増えているらしい、まだ暑さで消耗してるの?どうも、ケンヂです。
沖縄って気温は一定なんですが割と熱帯気候なのでスコールとか平気で起こります。
そういった気候だからなのか、よく沖縄の人って傘差さないって本当?なんて聞かれることがありますが差します。
普通に傘差します。当たり前じゃん( ◜ω◝ )
遠出する時はだいたい折り畳み傘を携帯していますし、何なら外出時の相棒という説まであるわけですが、この度傘を買い替えました。
それがこちら、DOSMUNGの自動開閉式折り畳み傘です。
アマゾンプライムデーの時に購入したこの折り畳み傘、実際に使ってみるとわかりますが控えめにいってめっちゃ便利です。
というわけで今回は雨晴兼用の折り畳み傘をレビューしていくよ!
スペック・概要
項目 | 説明 |
---|---|
メーカー | DOSMUNG |
サイズ | 傘面: 骨の数: 親骨: |
本体重量 | 437g |
抗菌加工 | あり |
撥水加工 | あり |
防カビ加工 | あり |
開封の儀
外箱。そこはかとなく高級感が漂っている(価格は1,800円くらいだけどw)
折り畳み傘の袋はあるけど、本体がギリギリで入るサイズなので正直納めづらかったです…。
力を入れたら破れてしまいそうだし、結構慣れが必要だと思う。
本体写真と折りたたみボタン。
ボタンが親指くらいの大きさなので押しやすいです。
ボタンの上を押すと傘が開いて、下を押すと傘が閉じる機構になっています。
折り畳み傘の骨組み部分。
実際に触ってみるとわかるのだけど、骨が太くて頑丈。
折り畳み傘にしてはかなりいい作りがされていますね。
実際に使ってみた感想
少々重いが安定感がある
本体の重量が437gと少々重いので長時間利用すると手が疲れてしまうかもしれません…が、重量がある分安定感がありますね。
記事を書いている最中実際に雨が降っていたので使ってみたんですが、多少の風ではびくともしませんでした。
男性が使う分には丁度いい重さかもしれません。
片手で傘を開けられるのはやっぱり楽
動画を見てもらえばわかると思いますが、親指ひとつで開閉出来るのは地味に便利です。
折り畳み傘って基本的に手動で開く商品が多いのですが、この折り畳み傘はボタンひとつで開閉可能。
(仕舞うときは手動で棒を下げないといけませんが)
手動で開く手間なんて微々たるものですが、そういった部分が自動化されるだけでも気持ち的にはだいぶ楽ですね。
一度楽を知ってしまうと引き返せないのが人間の性ですが、僕も例に漏れず今後は自動開閉の折り畳み傘以外は使えそうにないですw
日傘としても優秀。暑さがかなり和らぎます
今回購入した折り畳み傘は晴雨兼用で、日傘としても利用することが可能。
実際に日差しの下で使ってみたけど、日傘って想像以上に涼しいですね!驚き。
ただ、ひとつ問題があって、男性が日傘をさすのはちょっと抵抗があるってことですねw
正直人通りが殆ど無い場所で試したとはいえ、違和感と若干の恥ずかしさで何らかのプレイかな?と勘違いするほどでした( ◜ω◝ )
使っていて気になった点
気になった点…という程ではないですが、やはり普通の折り畳み傘に比べて重いのがネックですかね。
2~30分程度の使用であれば特に問題ないと思いますが、それ以上に利用すると腕が疲れてしまうかもしれません。
女性よりは男性用といった印象が強いです。
まとめ
自動開閉機能がついている折り畳み傘を使ったのが初めてだったので触ってて楽しかったです!
身近にこんな便利な機能が搭載されているアイテムがあれば積極的に使ってみたいですね(あればそっと教えてください( ◜ω◝ ))
おわりっ!