どうも、沖縄在住ニートブロガーのケンヂ(@neetblogman)です。
最初に僕が一番伝えたいことを書いておきます。
ブログを毎日更新しているのにアクセスアップしない・収益が上がらないという人は、必ず努力の方向性を間違えているか、努力していないかのどちらかです。
努力の方向性さえ間違っていなければ、少なくとも今のレベルよりも1ランク上のステージに立つことが出来るはず。
というわけで、たまにはちょっと真面目っぽい記事を書いていくぞ~( ˘ω˘)
【この記事が参考になるかもしれない人】
- ブログ運営について悩んでいる
- アクセスアップさせたいし収益もあげたい
- 記事更新頑張ってるのに成果が出ない
【あまり参考にならないかもしれない人】
- そもそも楽しくブログ更新できている
- アクセスアップも順調に進んでいる
- ブログは読む側です
毎日更新すれば何とかなる…という幻想
始めに言っておきますが、毎日更新するのはめちゃくちゃ良いことだし、ある程度のアクセスアップには多大な貢献をしてくれることは確かです。
というか毎日更新は僕もオススメしたい所。
ただ、ある程度のライン(月間2万PV以上)くらいまで来ると、ただ更新しているだけではなかなかアクセス数が伸びなくなってきます。
何故なら、そのあたりからブログの質や面白さが物を言うようになってくるからです。
わかりやすく言うと、面白いことを書き続けられない人が日記の延長線上みたいな事を書いてもアクセスが上がらなくなっちゃうんですよ。
これまでいくつもブログを作っては潰してきている僕の経験上、雑な商品紹介や日常のちょっとしたネタを記事にして毎日更新していれば遅くても1年で2万PVくらいは出せるようになるし、月に8,000円~10,000円くらいは稼げるようになります。
しかし、更に収益を上げたい・アクセスアップしたいと思うのであれば、それ相応の努力が必要になってくるんです。
だからまず、とにかく毎日更新さえしていれば大丈夫!という幻想を捨て去って、自分が伸び悩んでいるという現実を受け止めましょう。
スポンサーリンク
天才肌の人が書くアクセスアップ法は当てにならない
はてなブログを使っていると、数ヶ月で月間数十万PVを叩き出している、いわゆる【天才肌】のブロガーがゴロゴロいます。
そういう人達がアクセスアップ方法を公開していることが多々ありますが、大抵の場合毎日更新すれば良いよとか、自分はとにかくバズを狙うことだけを考えてたらアクセスがアップし始めましたとかばかりで、正直参考にならないといったことも多いです。
何というか、間違ってはいないけど具体性に欠ける感じ。
実際、参考にした所で殆どの場合アクセスアップには繋がりませんからね。
よく考えてみてください。数ヶ月で数十万PVを叩き出す【天才肌】のブロガーと同じことをやってアクセス&収益アップなんて出来ると思いますか?
もしあなたに抜きん出た【情報をまとめる能力】【炎上させる能力】【読みやすく勢いのある文章を書く能力】【憎みきれないキャラクター性】があるならば話は別ですが、現時点で伸び悩んでいるということは、おそらくそういった能力は無いはず。
つまり、前述の能力のある人達が数ヶ月で凄まじいPV数を叩き出せるわけであって、
そういった人達が提唱するアクセスアップ法というのは、凡人の僕らにはほぼ役に立ちません。
ただ、1つ具体的に参考にしたほうが良いと思っている記事を挙げるなら、やはりこれですね。
多分みなさんご存知【クレジットカードの読みもの】さんが公開しているこの記事です。
記事内の『熱意を持って書く』という部分に関しては賛否両論あるようですが、モチベーションを保つ上で自分の書きたいことを熱量を持って書く事は大切だと思います。
アクセス数・収益性を兼ね備えたブログの管理人が書く情報は貴重なので、一度は読んでおくことをオススメします。
スポンサーリンク
凡人がブログでアクセス増やして稼ぎが得たいなら
やることは1つ。
これだけです。良さ気な記事を読んでも大抵『参考にします』で終わっちゃってるんじゃないですか?まぁ僕もなんですけどね( ˘ω˘)
どうせ凡人がただ毎日記事を更新するだけじゃ大したアクセスアップも見込めないなら
- タイトルの付け方
- 見出しの付け方
- SNSの上手な使い方
- クリックされやすい広告の位置配置
- 検索流入向けのキーワード選定方法
- 自分の得意ジャンルの把握
などのマーケティングに近い知識を身に着けたほうが確実にアクセスアップ&収益アップに繋げることが出来ます。
少なくとも、自分が面白いだろうと思っている事を記事にし続けるよりも確実に効果が出るはずです。
むしろそこが最低限押さえられてないと、絶対にアクセスアップは無理かなと。
僕も偉そうなことを言えるほどアクセスアップ出来ていないのが現状ですが、まだ自分自身に伸びしろがあると思っていますし、記事の質だけでなく、ブログ周りの整備がキチンとできれば少なくとももう1段上に行けるという確信は持っています。
凡人は少しずつ記事の質を高め、堅実にアクセスアップしていくしか道は無いんだから。
まとめ
結局、アクセスアップの方法は100人いれば100通りの道があるだけなんですよ。
ある程度のセオリーはあっても、自分に向いているアクセスアップの方法は試してみないとわからない。
だから色々な方法を調べて試すほかないんです。
アクセスが思うように上がらないのはわかっているけど、意地を張って毎日更新をしたり、スタンスを変えずに突き進んでいる人がいるのなら、ちょっと立ち止まってみてはいかが?
最後に、ブログの方向性やカスタマイズなどの悩みを全て解決してくれる、魔法のサイトを教えてあげるね!
おわりっ!
▼何を書いたら良いのかわからない…とスランプに陥っている方にオススメの一冊