参照:ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン | 任天堂
近頃人生のターニングポイントかと思えるくらいに魅力てきた選択肢を頂いているケンヂです。
個人的な人生設計的には来年あたりにターニングポイントが来ると思ってたんだけど、人生はわかりませんね( ˘ω˘)
さて、話は変わりまして、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(通称スーパーファミコンミニ)の発売日が10月5日に決定しましたね。
個人的には喉から手が出るほど欲しい一品なので、【殺してでもうばいとる(わかる人にはわかるネタ)】つもりですが、色々思い返してみると懐かしいことばかり。
というわけで今日は、すっごく個人的な思い出話をつらつらと書いていこうと思うよ!
スーパーファミコンミニの本命は勿論…
本当に僅差ですが、やはりスーパーマリオRPGがどうしてもプレイしたい!
小学生の頃にプレイしたきり手にとることは無かったタイトルだし、やはり任天堂とスクウェア(現スクウェア・エニックス)がタッグを組んで開発したゲームをもう一度プレイしたいという欲が強い!
あの頃はただクリアという目標に突き進んでプレイしていただけでしたが、大人になった今なら違った視点でプレイすることが出来るはず…!
横スクロールするだけの存在だったマリオがコマンド入力で戦うというあのワクワク感、たまんねぇぜ…( ◜ω◝ )
思えば初めてプレイしたRPGはファイナルファンタジーⅥだった
厳密に言えば初めてプレイしたRPGはポケモン赤だったのですが、本格的なRPGをプレイしたのはファイナルファンタジーⅥが初めてでした。
ちなみに、プレイしたときの感想は特に無かったです。
とにかくのめり込んでた。感想とかをいうどころじゃなく、ひたすらゲームにどっぷり使ってました。
ストーリーの濃さ、個性的なキャラクターの存在、ゲームの世界に引き込む音楽、敵キャラグラフィックのおどろおどろしい感じ。全てが未経験のものでしたね。
あの時の興奮は二度とやっては来ないけど、未だにプレイしたくなる珠玉の名作、それがファイナルファンタジーⅥ。
もちろんこれも、スーパーファミコンミニに収録されています。
スポンサーリンク
あの頃僕達は、消えるセーブデータに恐怖した
スーファミ時代の思い出といえば忘れられないのがセーブデータの消失ですよね。
ゲームボーイやファミコンなどでもセーブデータが消えてしまうことはよくありましたが、やはり一番酷かったのはスーパーファミコンだった気がする。
だってあれじゃん、星のカービィスーパーデラックスなんて何事もなかったかのようにこんな表示になるじゃないですか?
お前マジでふざけんなよ?(真顔)
今となっては毎日のようにプレイするゲームではないので良いものを、あの頃はこの表示が出たときの悲壮感が半端じゃなかったですね。
スーパーファミコンミニはセーブデータが消えるということはなさそうなのでそこは安心…( ˘ω˘)
スーファミ世代の人たちと集まってプレイしたい
スーパーファミコンミニは是非同世代の集まりの場に持っていきたいですね。
宅飲みしながらマリオカートやったりカービィやるのって絶対楽しいと思うし、スターフォックス2をプレイしてクリアするまで眠れないor帰れないをやりたいw
スーパーファミコンミニはUSB給電のHDMI出力なので、家にPCのディスプレイしか無いというギークな方でもプレイすることが出来ますね( ◜ω◝ )
本当はドカポンか人生ゲームをプレイしたかったというのは内緒の話ですw
まとめ
とりあえず今回は、予約の時点で転売ヤーの方々に持っていかれないくらい潤沢な在庫があることに期待したいところですね。
スーパーファミコンミニの予約は9月中旬以降とのことなので、購入を考えている方は頭の片隅に入れておくと良いかと!
おわりっ!
スポンサーリンク