最近無駄に忙しかったせいか、口内炎が3つ同時に出来ました。どうも、ケンヂです。
今年の2月に日本酒の定期便サービスSaketaku(サケタク)について記事を書いたばかりですが、先月の下旬に2ヶ月目の商品が届きました。
ゆっくり飲む時間が中々取れずにいましたが、やっと味わうことが出来たのでレビューしていくぞ!
2ヶ月目も熱いラインナップ
今回送られてきた日本酒とおつまみはこちら。本来であれば4回目で届けられる『採算度外視の高級おつまみ』を特別に送っていただきました。
今回送られてきた採算度外視のおつまみはこちら。
和牛大和煮です。
パッケージも高級感溢れてて良い感じですね。
ちなみにこちらAmazonや楽天でも購入可能ですが、1缶1,000円以上する高級缶詰です(^q^)
届いた日本酒1本目、特別純米酒女城主。
実はこの日本酒、銘柄自体は一般的に販売されているものですが、今回届いたのはなんとSaketaku限定の日本酒!
2018年2月22日に搾られたできたてホヤホヤの原酒です。
届いた日本酒2本目はこちら、純米大吟醸NAGAOKA。
前回届いたNOTOに引き続き、日本酒応援団というサイトで取り扱っている日本酒のようです。
ここで取り扱っている日本酒は、飲みやすさよりもしっかり日本酒自体を味わうことが出来る風味を重視している感じがして好き。
今回同封されてきた日本酒の鑑定書と日本酒情報誌 Days。
これを読みながら日本酒を味わうと、より一層味が引き立ちます。
今回は女城主が作られている酒蔵 岩村醸造について書かれていました。
Saketaku限定のお酒があるのは驚き
先にも書きましたが、Saketaku限定のお酒があるとはつゆ知らず届いた時は本当に驚きました。
ただの日本酒定期便かと思ったらユーザーを喜ばせたり満足度を上げるための工夫がしっかりとされているのは素敵。
ちょくちょくこういった限定酒が混ざってくると知れば、次の配達が待ち遠しくなってしまいますね…( ◜ω◝ )
さて、酒盛りだ!!
おまたせしました。ここからは酒盛りの時間です。
先にネタバレしておくと、写真に写っているおつまみの半分以上は姉と姪っ子に献上せざるを得なかった事を報告させていただきます(遠い目)
漢方和牛の大和煮!柔らかいのは勿論ですが、生姜の香りがきいていてとても美味しかったです。
サシと赤身の割合も程よく、脂身の甘さが引き立ってました。
1つ心残りがあるとすれば、お米を炊いていなかったということですね…(`;ω;´)
お次はこれ!キャベツと豚バラの重ね蒸し。
作り方も簡単だし飽きが来ない味なので、結構作ってます。
主張しすぎない味が日本酒とマッチするんだよなぁ、これが!!
クックパッドにレシピが掲載されているので、気になる方はどうぞ( ◜ω◝ )
勿論日本酒もバッチリ味わいました。
今回チョイスしたのはsaketaku 限定の日本酒 女城主(原酒)。
アルコール度数が17.1%という中々パンチのある一品。(市販されている女城主のアルコール度数は大体15~ 16%だそうです。)
味の方はというと、すごく爽やかでした。匂いもスッキリとしていました…が、アルコール度数が高いからか、全体的にパンチが効いている印象です。
重ね蒸しと食べるよりも、牛肉の大和煮と一緒に飲んだほうが美味しく感じましたね。
ぶっちゃけ大和煮は半分くらいイレギュラーな来訪者に食べられてしまったので不完全燃焼ですが、機会があればまた食べてみたいものです( ◜ω◝ )
まとめ
沖縄ではまだまだ日本酒を好んで飲む人は多くないですが、次々と違う銘柄の日本酒を飲むたびその奥深さに惹かれていく自分がいます。
どのお酒に対してもいえることですが、その銘柄が出来た秘話やバックボーンを知ることで愛着がわき、更に美味しく飲むことが出来ますよね。
そういった出会いを期待しながら、次の宅配をまとうと思います。
おわりっ!