にーとのかがみ。

沖縄に住んでるニートのようなフリーランスがレビューしたり食べ物やお酒のことを書いたりしてます。たまにカスタマイズ記事などもアップしてたり。Wordpressのテーマ紹介もやってます。

にーとのかがみ。

Pick Up Entry

LION BLOGシリーズの有料版テーマTHE THOR(ザ・トール)を使い倒してわかった良い所・悪い所をレビュー!

LION BLOGシリーズの有料版テーマTHE THOR(ザ・トール)を使い倒してわかった良い所・悪い所をレビュー!

どうも、ケンヂです。

知っている人もいると思いますが、僕はWordpressテーマを暇つぶしがてらいじるのが割と好きで、定期的に国内・海外問わずテーマ探しをしています。

その中でもここ1年くらい注目しているのがLION BLOGというWordpressテーマで、無料ながら初心者でも使い勝手の良さが売りの良テーマなのですが、ついに有料のWordpressテーマを販売し始めました。

それが今回紹介するTHE THOR(ザ・トール)というWordpressテーマ。

いくら良いテーマだとは予想できても、有料で販売するテーマである以上甘いレビューをするつもりはありません。

良いところも悪いところも全部書いていくので、これから購入を考えている方はまずこの記事を読んでから購入することを強くおすすめします。

それでは早速レビューしていくよ!

関連記事 【2019年版】初心者でも簡単に使えるブログ・アフィリエイトにおすすめのWordpressテーマまとめ

30分もあれば十分使えるレイアウトに仕上がる

PC表示

f:id:bumpmania:20190222161010j:plain

スマホ表示

f:id:bumpmania:20190222160954j:plain

これ、凄い驚いたんですけどWordpressテーマの着せかえが気軽にできるんですよ、このトールってテーマは。

テーマ側でいくつかデザインが用意されていて、それを適用すれば初心者でも簡単に整ったデザインのブログを作ることが出来るというのは本当に凄い!

僕が試しに作ってみたブログですが、着せ替えと最低限のカスタマイズ(タイトル名をつけたりとか)をするだけでこれだけ整ったレイアウトが実現できるのは嬉しいですね。

なんといってもTHE THOR最大の利点はこの着せ替え機能にあると思います。

THE THOR(ザ・トール)の良いところ

デザインで迷うことがない

先にも書きましたが、デザインで迷うことがないのがTHE THOR(ザ・トール)一番の長所だと思います。

今後デザインの幅が追加されていくかはわかりませんが、レイアウトの構造自体はどのWordpressテーマもある程度似通っていたりするので、写真や画像1枚でいくらでも差別化することは十分可能なので、特に気にすることはないでしょう。

勿論、着せ替え機能を使ったあとに色合いの調整やら何やらの設定は必要になりますが、最初はデフォルトのカラーのまま運用して慣れてくるにつれて細かい設定に手を出したほうが良いと思います。

兎にも角にもまずは記事を書くところから始めましょう(自戒)

プラグイン無しで欲しい機能が一通り揃っている

このテーマTHE THORはプラグインなしでも欲しい機能が殆ど揃っています。

例えば目次を表示する機能やサイトマップを作る機能、htaccessを使ってキャッシュを使い表示の高速化を図る機能など、通常であれば細かいところを設定しなければならない点をすべてカバーしています。

特に面白い機能がPWA(Progressive Web Apps)というもので、この機能を有効化することにより、モバイル向けWebサイトをGooglePlayストアなどで見かけるスマートフォン向けアプリのように使うことが出来るんです。

この機能はまだ殆どのWordpressテーマが導入しておらず、最新の技術を駆使したいと考えている方、競合しているジャンルの他運営者とは違う方向性で攻めたいと思っている方にはうってつけの機能だと思います。

勿論、コンテンツを作る上で大切なランキングや口コミのレイアウトを簡単に作成できる機能も備わってるよ( ◜ω◝ )

カスタマイズ画面でほぼ全ての設定を行うことが出来る

THE THORはカスタマイズ画面でほとんどの設定を行うことが出来ます。

他のWordpressテーマと違ってカスタマイズで設定できることが多く、デフォルトで備わっているデザイン機能のアイコンでさえも、カスタマイズ画面で変更することができちゃいます。
(これは初心者には向かない仕様ではありますが)

設定が多すぎて最初は覚えることも多いですが、慣れれば手放せなくなるくらいには機能満載です。

個人的にはプラグインをガンガン入れるよりもテーマのみで処理できるってのが嬉しいポイント。

SEO系のプラグインであるAll in one SEOやJETPACKなども今のところは入れてませんが、経過を見ながら判断していく予定です

THE THOR(ザ・トール)の気になるところ

マニュアルサイトがお粗末

正直、テーマの出来に関してはそれほど言うことがないんですが、THE THORはテーマ以外の要素が微妙。

特に声を大にして言いたいのはマニュアルサイトの出来がお粗末なところ。

使い始めた頃に問い合わせで直接マニュアルサイトについて問い合わせを投げた結果、多少は使い勝手が良くなりました…が!

まだまだマニュアルサイトとしては使い物にならないと感じています。

どういった所がだめなのかという例を挙げるとすれば、こんな感じ。

 

  1. デザインの一覧がないのでどの見出しがどんなデザインなのか想像できない
  2. 機能の設定方法は書いてあるがどんな機能なのかがいまいち説明されてない

 

ざっくりと例を挙げるとこんな感じなのですが、これって割と致命的な問題だったりします。

デザインの一覧がないと、ユーザー側としては「自分はこういったデザインにしたいからこれを使う!」という想像ができなくて使いづらさを感じてしまうし、せっかく機能が沢山あるテーマでも機能についての説明が乏しければユーザーが置いてけぼりになってしまいます。

わざわざ他のテーマを引き合いに出すのは嫌なのですが、もう少し別テーマのマニュアルサイトを見て勉強したほうが良いと思います。

特に!!PWAという他ではまだあまり取り扱っていない機能があるのにその説明と有用性について語られていないのは勿体無い。

とにかく、パーツデザインの一覧表(デモページ)は早急に作り込んでほしいです。

フォーラムがいまいち盛り上がっていない(過去形)

※現状だと割と改善されているようです

THE THORには会員限定のフォーラムがあり、テーマを操作する上でわからないことや疑問点があればここで質問ができるようになっています。

僕が利用し始めた当初はトピックを無理やり終了させてしまったり、傍から見て不快になる回答が目立っていましたが、最近では利用規約を改定したり、フォーラムの自由性を尊重してだいぶ使いやすくなっているようです。

フォーラムの件に関しては、そこまで気にする必要はなさそうですね。

使うときに気をつけてほしいこと

特定のプラグインが機能しない

THE THORは、テーマ内で様々な機能を持たせている弊害だと思われる問題があって、特定のプラグインとの相性が悪いです。

現状わかっている(マニュアルサイトで公開されているプラグイン含)相性の悪いプラグインは以下のとおりです。

 

  1. tiny mce advanced
  2. Shortcodes Ultimate
  3. Jetpack
  4. SiteGuard WP Plugin(一部ブラウザで画像の一部が表示されない事例あり)

 

個人的にはShortcodes Ultimateが使えないというのは結構つらいですね。当初は導入していたのですが、どうやらShortcodes UltimateのショートコードとTHE THORのショートコードが同じ記述がされているようで、一部のショートコードが上手く機能しないことがわかりました。

どのプラグインも導入する必要がないテーマではありますが、これまで上記のプラグインを使っていた人にとっては結構手痛い仕様となることは間違いないでしょう。

全ての高速化機能を使うと一瞬レイアウトが崩れることがある

これはTHE THORに限ったことではないのですが、サイトの高速化を図るためにCSSを非同期読み込みさせる機能を使うと、サイトのレイアウトが一瞬崩れます。

表示速度を意識しているブログであれば一瞬で崩れは収まりますが、コンテンツを詰めすぎていたり大きな画像を大量に掲載しているブログの場合、数秒間崩れが発生することになり離脱につながるので注意してください。

僕個人としては、一瞬たりとも崩れを発生させるのが嫌なので、あまり非同期読み込みは使っていません。

非同期読み込みを使わなくても十分にサイト表示速度を向上させることは可能です( ◜ω◝ )

まとめ

ざっくりまとめると、テーマ自体は素晴らしいがマニュアルが使いづらいので正直な所初心者向けとは言えないのが現状。

今後のテーマアップデート頻度とサポート力さえ持続できれば大手のテーマに負けないくらいユーザー数も増えてくるはず。

フォーラムとマニュアルの件が残念だったとはいえ、改善の兆しは見えているようですし、今後に期待します。

テーマ自体はとてもいいものなので、Wordpressテーマの編集に慣れている人であれば一度使ってみる価値はあるので、興味のある方はぜひ。

おわりっ!

REVIEW LIST